記事一覧

ビデオ - 犬のダンス

ファイル 27-1.jpg

キャンピングカーには関係が有りませんが、驚くほど賢い犬達です。 
http://www.youtube.com/watch?v=Nc9xq-TVyHI
http://www.youtube.com/watch?v=HqbVbPvlDoM

我が家に11歳のメスのウエステイーが居ますが、お座りと伏せ位しか出来ません。 
普段は動物の出てくるテレビを飽きずに長時間見ていますが、見るだけで何も覚えようとはしません。  このビデオを見て少しは考え直して何か努力をしてくれれば良いのですが? 
この愚痴は彼女には内緒です。
RVKen

エコ キャンピングカー

ファイル 26-1.jpgファイル 26-2.jpgファイル 26-3.jpgファイル 26-4.jpg

東南アジアでは同じような車が走っているのをテレビで見ますが、製造発売したら日本で売れるでしょうか?  エコ意識が高い現在、飛ぶように売れると思いませんか?  何方か挑戦しては如何ですか?
RVKen

キャンピングカーの操縦性

ファイル 25-2.jpg

ショックアブソーバーに関して書きましたので、それに関係する揺れやキャンピングカーの操縦性に関して少々書きます。

キャンピングカーの揺れは不良ショックアブソーバーにも影響されますが、キャンピングカー自体の重心の位置、ホイールアライメント、タイヤ空気圧にも大きく影響されます。 揺れには左右に揺れる“ロール(Roll)やリーン(Lean)”と前後に揺れる“ピッチ(Pitch)又はポーポシング(Porpoising)”がありますが、一般的に、ロールは直線を走っている状態での左右の揺れ、リーンはカーブを切った時の傾き、キャンピングカーの前後の揺れはピッチよりポーポシングが良く使われます。 ポーポシングの“Porpoise”とは動物のイルカのことで、イルカが上下に泳ぐ様子から来ています。

• ポーポシングはエンジンが後部にあるDPでよく問題になりす。 此れは重心が影響しているのですが、一般的にはホイールベース(前後の車軸間の距離)と全長の比で、この比が50%あれば何とかOK、53%以上であれば操縦性に問題が起らないとされています。 

• DPの場合、エンジンの前方に後輪の車軸がある為、後輪から後の車体の長さは一定で短くするには特別なデザイン設計が必要です。 又、後輪に掛かるエンジンの重量を軽減して前輪に適切な(軽過ぎない)重量を加える為に前輪を出来るだけ後に移動させる必要があります。 従って全長の短いDPは53%以上の比率にするのが困難になります。

上の2点は一般的な意見ですが、私は前輪に掛かる重量が33-35%であれば問題無いと考えています。 私のキャンピングカーは以前操縦性に大きな問題がありました。理由は前輪に掛かる重量が30%以下だったからです。 その後、後輪の後にあった飲料水タンクを前方に移動したり、予備燃料タンクを前方に取れ付けたり、重い工具を積む場所を前方に作って前輪に掛かる重量が33%になってからは操縦性の問題は全く無くなりました。

前輪の荷重が少ないと、横風や追い越して行く大型車の風圧の影響で直進又は車線内を走るのにも苦労します。

反対に、装備の配置デザインが悪く、重心が極端に前方のキャンピングカーは、前輪への荷重が多くなり過ぎて、総重量や積む場所に問題が無くても前方に積めないキャンピングカーもあります。 極端なケースですが、飲料水どころか燃料を半分しか積めないと嘆いていた人がフォーラムに居ました。

キャンピングカーは外見が同じでも操縦性は異なります。 購入する際は色や間取りだけではなく、是非試乗してガタガタ道での乗り心地や高速での操縦性に関しても確認なさって下さい。
RVKen

ショックアブソーバーに関して

ファイル 24-1.jpg

商品の名前を書く際は非常に気にします。 “フォーラムで商品の名前を取り上げる人達の意見が正確なものと判断し、又それらの意見を読んだ私の解釈が間違っていない”と信じて書きます。 しかし、誰にでも思い込みや一度信じてしまうと考えを変えるのは難しい事もあります。 これらを考慮した上でご判断をお願い致します。

本題に戻ります。 ショックアブソーバーは運転に必要不可欠とは言えないまでも安全で快適に運転するには重要な部品で、フォーラムで良く読む質問は次の2つです。
1. ショックアブソーバーを取り替えようと思っていますがが、どのショックアブソーバーが良いですか?
2. 質問者に逆質問で、何処のメーカーのどのシャシーの車に乗っていて、現在使用中のショックアブソーバーは何が問題ですか?

ショックアブソーバーは道路の歪や凹凸から来る走行中の揺れを押さえます。 ショックアブソーバーが全く機能していないと車は揺れを繰り返し、操縦性を悪くします。 しかし、ショックアブソーバーが効き過ぎても、乗り心地が硬過ぎて問題になります。 

又、取り付けるキャンピングカー、例えばサスペンションの構造、ホイールベースの長さ、重量等に依っても異ります。 硬くて乗り心地が悪いと嘆く人も沢山居ます。 通常、エアーサスペンションのシャーシーは乗り心地が良いとされていますが、次は極端な一例です。
http://www.rv.net/forum/index.cfm/fuseaction/thread/tid/24164524/srt/pa/pging/1/page/1

この方は以前乗っていた1994 型P30 シャシーのクラスAから2002年型エアーサスペンションのクラスAに乗り換えました。しかし、タイや空気圧を下げたりライドハイト(エアーサスペンション特有の高さ調整)をしたにも拘らず、硬くて乗り心地が悪く、奥さんに“売ってキャンピングカーから手を引きましょう”と言われているそうです。 結果的に、キャンピングカーに付いていたショックアブソーバーが硬過ぎての問題で、KONIに交換で問題解決しました。 (間違った規格のショックアブソーバーが取り付けられていた事も原因でした)

滑らかな乗り心地の為か、運転操縦性の為かを知った上で、ショックアブソーバーの交換必要性を知る必要があります。 私を含め、多くの人は不必要にショックアブソーバーを交換しているような気がします。

クラスAフォーラムで良く取り上げられるショックアブソーバーが幾つかあります。それらは、Monroe, Bilstein、KONIです。
商品は一種類とは限りませんが、一般的にモンロー ガス マグナム(Monroe gas magnums)は柔らかく、ビルスタイン(Bilstein)は硬く、そしてKONIのFSDやKONI調整式は両方の乗り心地に対応する評判です。 しかしKONIは高価な為、的確な必要性の判断をしてMonroe又はBilsteinを購入する人も多く居ます。

• フォードのF-53 シャシーは乗り心地が硬いとの評判で、多くの人がモンロー ガス マグナム(Monroe gas magnums)を使用する事で解決しているようです。 
• フニャフニャで運転し難い人はビルスタイン(Bilstein)が一般的です。
• KONIのショックアブソーバーは伸びる時にだけショックを吸収し、車の重量又は乗り心地に応じて段階的に調整出来るものと、KONI FSDと呼ばれる大きな揺れやカーブの際は硬く、道路の凸凹には柔らかく対応するものがあります。

次のサイトは単なる参考です。
http://www.bilsteinus.com/Bil_Mtrhm_apps6-10.pdf
http://www.monroe.com/catalog/shockselector.asp
http://www.konirv.com/crossover.cfm

RVKen

“オナン RV ジェネレーターのアクセサリー集”

ファイル 23-1.jpg

オナンジェネレーターの排気管を捜していて、“Cummins Onan RV Genrator ACC”(オナン RV ジェネレーターの後付け部品集)を見付けました。 皆さんの中にはオナン ジェネレーターをお使いの方も多いようですので添付いたします。

http://www.cumminsonan.com/www/pdf/rv/f-832.pdf

取り付けに必要なイラスト、寸法、部品キット、部品番号等が、ジェネレーター本体、排気管関係、燃料関係、電気関係に渡って相当詳しく出ています。


例えば、排気管はオナン ジェネレーターの一部では無く、キャンピングカー製造会社が選択した後付け部品ですので、もし取り替えが必要な場合はこのアクセッサリー集を参考になさって下さい。 

RVKen

ビデオ - 自転車乗りの少年

ファイル 22-1.jpg

もう1つ娯楽ビデオを添付します。 (娯楽と言ってはこの少年に失礼かも?)

此れも以前添付したビデオですが、このビデオを見ていると“不可能は無い”と言う言葉が信じられるような気がします。 何事も出来ないと思わずに先ず試して、後は努力のような気がします。

http://www.youtube.com/watch?v=Z19zFlPah-o

恐らく、この少年も努力の積み重ねでここまで来たのでしょう。 頭が下ります!
RVKen

ビデオ - トレーラーのバック

ファイル 21-1.jpg

しばらく硬い書き込みばかりでしたので、少し娯楽的なビデオを添付します。 私はこの様なビデオが大好きで、同じものを何回見ても飽きません。 何れも以前 “ネットキャンパー”に紹介したビデオですので、既にご覧になった方もいらっしゃると思います。

トレーラーの車庫入れ
http://www.youtube.com/watch?v=hUKpTsTY5Eg&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=EnWggbEDY5U&feature=related


トレーラーのバックコンテスト
http://www.youtube.com/watch?v=SyWcgdydDzY&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=XW9VX9VP2XE&feature=related

以前、牽引二種を持っていましたが、単なるペーパードライバーでバックの自信は全くありません。 書き換えをしませんでしたので失って仕舞いました。

“ラジエーターを洗う方法” と “不凍液(冷却液)に関して”

ファイル 20-1.jpg

旅行後の洗車をしました。 キャンピングカーは側面でも泥がこびり付いていて、シャシーの上部やガソリンタンクの上には小砂利と一緒に泥が積もっていました。 今回走った地方の泥の中には、砂利を固める為の薬品か凍結防止剤の影響か分りませんが、金属腐食を促進させるものが多く含まれています。 

この様な状況で洗車をする場合、皆さんは車のどの部分を念入りに洗いますか? 

題名から直ぐにお分かりになったと思いますが、私は次の理由でラジエーターを念入りに洗いました。
前回(2002年)に同じ地方を走った際、旅行から帰って来て1年半後にラジエーターの冷却フィンが腐ってボロボロに成って仕舞ったからです。 冷却水には非常に気を付けて長期使用可能タイプ(Extended Life)を使用していましたが、内部だけ気にしても外まで正常に保つ事は出来ませんでした。 新車から5年も経っていませんでしたが、新品に買い換えました。 値段($1296.79)も高かったのですが、重い上に、取り付け場所は不可能に近い狭さで取り外し/取り付けは大変苦労しました。 2度とやりたくありません。

ここで“ラジエーターを洗う方法”と“冷却水に関して”触れます。
“ラジエーターを洗う方法”
キャンピングカーの中でも、DP(に関しては http://www.net-camper.com/2010-k/2010-k.html を参考に為さって下さい。)の後方エンジンはラジエーターの汚れでオーバーヒートを起す為RVフォーラムで良く話題になります。 多くの場合はブローバイによるオイルと埃がラジエーターの冷却フィンを詰らせる為です。 フォーラムで常に取り上げられる“Simple Green”を適度に水で薄め、噴霧器でスプレーした後30分程置き、水で洗い流します。 高圧噴射機は冷却フィンを傷めますから、使えません。 尚、“Simple Green”(4リッターのプラステイック容器入り)はコストコで売られていますが、代用品もあると思います。 今回新しく買って来た容器には“Biodegradable”即ち無害に分解されるとの表示がありましたので、気分的により安心して使えました。

“不凍液(冷却液)に関して”
不凍液(冷却液)には数種類の系統があって混ぜると凝固を起す組み合わせもあります。交換の際、エンジンオイルですと少々残っていても問題を起すことはありませんが、不凍液(冷却液)は今迄使っていた系統から替える時や間違えて混ぜてしまうと凝固してラジエーター内での流れを悪くしたり目詰まりを起してオーバーヒートの原因に成ります。 次のチャートに系列別にブランド名が表示されています。 
http://www.eetcorp.com/antifreeze/Coolants_matrix.pdf

多くの場合、不凍液(冷却液)の色が異なる場合は慎重に考えた方が良いと思われます。
RVKen