記事一覧

アメリカの郵便並びに宅配便

ファイル 141-1.jpgファイル 141-2.jpgファイル 141-3.jpg

日本には郵便システムの他にクロネコヤマトや佐川急便等の宅配サービスがありますが、アメリカにもUSPS(United States Postal Service)と呼ばれる郵便システムの他に、日本でも知られていると思いますUPS(United Parcel Service)、Fedex(FedEx)があります。 以前はドイツのDHLの黄色いトラックが走り回っていた様な気がしますが、最近は殆ど見ることはありません。

USPSはアメリカ政府の機関であるのに対してUPSやFedexは民間企業です。 
UPSは1907年にワシントン州(西海岸北部)の学生二人が始めた会社であることはよく知られています。 恐らく近所の配達程度を行ったものと思われますが、その後T型フォードを購入して配達を始め、カルフォルニア州とニューヨーク州から徐々に拡大して1950年代には全米の各家庭への配達サービスが確立していた様です。 現在はアチコチで目にする茶色のトラックと自社所有の飛行機を使って1日に1億5000万個の荷物を配達、又海外220カ国にも配達をしているそうです。

此れに対してFedexは1970年代に設立された新しい会社で、自社専用飛行場をテネシー州のメンフィス(エルビスプレスリーで有名な市)に作って輸送を開始しました。 画期的なのは全米各地からの荷物が一旦メンフィスに集められ、行き先毎に自動選別されてから各地に送られます。 アメリカは広く、僻地もありますので全ては無理だと思いますが、午後4時迄に受け取った荷物は翌日午前10時迄に配達するサービスも含め、2日、3日、1週間等、それぞれ料金に拠って異なるサービスをしています。 当然ながら、低価格の輸送はトラック便となります。

日本のクロネコヤマトの宅急便は私もよく利用しますが、配達時間を指定出来、又非常に早く全国に配達出来るので驚くばかりです。 此れに対してアメリカの場合は土地が広く、トラックが毎日8時間(?)走り続けても東海岸から西海岸まで5-7日程度掛かる距離ですので、トラック便は日数が掛かります(知名度の高い会社は1日の走行距離や運転時間に関して厳しい規定がある様です)。  しかし、UPSもFedexも高度の追跡システムを使っている為に発送手続き直後にはネットで予定配達日が知らされ、配送経過も配送基地を通過毎に簡単に分る様に成っています。 多くの場合は予定発送日に配達されますが、ネットを見れば配達当日には“配達に出発”と書かれていますので、配達が確実に分かります。

ところでFedexは飛行機を何機所有していると思いますか?

2010年2月28日現在660機所有していて、300以上の飛行場に飛んでいるそうです。

夏時間開始

ファイル 140-1.jpg

アメリカでは本日、3月13日(3月の第2日曜日)午前2時より夏時間が始まりました。 通常寝る前に時計を1時間進めればよいのですが、厳密には午前2時に1時間進めて3時にします。 この時間に変更する理由は一番生活に影響が無い時間、又は時刻表等の架け替えに便利な時間だからでしょう?  冬時間に戻るのは11月6日(11月の第1日曜日)です。

夏時間の事は“Summer Time”(イギリスでは使うらしい)とは言わず“Daylight Saving Time(DST)”と言います。 此れに対して冬時間は“Standard Time(ST)”と言います。 アメリカには此の他にも“Pacific time(西部時間)”、“Mountain Time(山岳時間)”、“Central Time(中部時間)”、“Eastern Time(東部時間)”等の時間帯がありますので、正確に時間を示す際は、例えば“8 O’clock Pacific Saving Time”又は“8 O’clock Eastern Standard Time”の様に言います。

秋に夏時間から冬時間に戻る時は時間が遅く(?)なりますので、約束の時間を逃したり乗り遅れる様な事はありませんが、春に夏時間になる時は気を付けなくて成りません。

以前、夏時間に切り替わる日に旅行中で、泊って居たホテルの通路やエレベーター内等、到る所に“夏時間が始まるので1時間早く飛行場行きバスに集まるよう”にサインが張り出されて居ましたが、それでも後で何人かの人がバスに乗り遅れた話を聞きました。 私は翌日も泊りましたので問題ありませんでしたが。

時間が切り替わる前日は交通機関、特に飛行機会社に取っては準備が大変だと思います。 例えば、アメリカから日本に行く飛行機は出発又は到着のどちらかを変更しなくてはなりませんので、時間表の変更があり忙しいと思います。 

アメリカ国内線には変更が無いように思われるかも知れませんが、実はあります。 どうしてか分かりますか?

他の理由もあるかも知れませんが、私の思い当たる理由は50州全てが夏時間を採用しない為です。 夏時間を使わない州は2州あり、ハワイ州全土、アリゾナ州の殆ど全てです。
アリゾナ州は殆ど全てが夏時間を使いませんが、ナバホーインデイアンの地域(部落)だけは夏時間を使う不思議な州です。 
インデイアナ州は、東半分(東部時間地域)は夏時間を使いませんでした。 したが夏時間中は全州が同じ時間になり、冬時間中は州東半分と州西半分では1時間の差がある状態でしたが、2005年に全州が夏時間を使う様に成りました。
上に東半分と書きましたが、東部時間と中央時間の分かれ目は真っ直ぐでは無く州内の県(地域)に拠って時間帯の選択が異なり、インデイアナ洲の時間帯は非常に複雑です。

質問:夏時間は2時に始まるのでしょうか、其れとも3時に始まるのでしょうか?

今日はアチコチで遅刻をする人が出るものと思われ、飛行場は混乱するかも知れません。 乗客が遅れた場合には飛行機は待ちませんが、パイロットが遅れたら? 

お見舞い申し上げます。

不幸にも、この度の大地震並びに大津波で多数の犠牲者が出てしまいました。 NCのメンバーの中にも被害を受けた方もいらっしゃるのでは無いかと心配しています。 

アメリカでもニュース局では地震直後から映像と共に特別番組を流し、深夜まで大地震に関連したニュースが続いていました。

特に、私が気になっていましたのはニュースで頻繁に聞かれた“新幹線とクルーズシップが消息を絶っている”との報道でした。
http://www.nydailynews.com/news/world/2011/03/11/2011-03-11_japan_tsunami_sparks_fears_that_bullet_train_and_cruise_ship_have_disappeared_hu.html

http://www.dailymail.co.uk/travel/article-1365380/Japan-earthquake-latest-travel-advice.html

一部に新幹線の写真と共に“新幹線は地震を感知すると自動停止し、其処に津波が来ればどうにも成らない”と言う様な書き込みもあり、国外に住んでいる、日本の現状を余りよく知らない人達は非常に異なる解釈をしている人も多いと思われます。 

現状が徐々に分かって来た私には、この報道は間違えで或る可能性は高い事が分かりますが、それでも時々聞きます。 災害時は言葉の違いや異常状態でこの様な問題も発生する事が予想されます。

今回の地震は私も一部経験しました。 母と電話で話をしている最中にこの地震が起き、母は10秒程度電話口で揺れの様子を話していましたが、危険を感じて電話を切りました。 1-2分後より何度も電話をしましたが、全く電話信号に反応が無く通じませんでした。 しかし、5分ほど経って母の方から電話が入って来て母の無事を確認する事が出来ました。 その後千葉の弟の所に電話をしましたが、深夜まで繋がらず、結局今朝ヤット連絡が取れました。

親戚の一人は東京の勤務先から千葉県の自宅まで7時間掛けて歩いて帰宅したそうです。

NCのメンバーの方々には無事を祈りますが、被害を受けられた方々にはお見舞いを申し上げます。 又、今後も異常状態が続くと思われますので安全を最優先になさって下さい。
RVKen

中古車の購入並びに登録

ファイル 138-1.jpgファイル 138-2.jpgファイル 138-3.jpg

新車の登録はデーラーでやって呉れますので簡単なのは当然ですが、個人で中古車を買った場合の登録もそれほど難しくはありません。 以前中古車を何度も売り買いしましたが、恐らく、今も手続きの方法は変わっていないと思います。

A.  購入:
合意する前に、幾つか確認する必要があります。
1. 登録証=Registration(写真上左)
公道を走行する車(レンタカーを含む)には必ず無くてはならない“レジストレーション”と呼ばれる書類(紙切れ)があります。 これには車体番号(VIN=Vehicle Registration Number)、年式、名称、登録の有無、所有者名、所有者住所、その他が書き込まれています。 

2. ピンクスリップ=Certificate of Tittle(写真上右)
買う場合は、売手が車の所有者であると同時に支払いが全て完了していることを確認する必要があります。 此れは簡単に分かります。 

一般にピンクスリップ(Certificate ofTittle)と呼ばれる権利証書があります。 ローンで払って居る間は白色の紙で所有者は銀行名になっていますが、払い終えますと陸運局から所有者の名前が書かれたピンクスリップが送られて来ます(大切な書類で車内に保管する必要は無し)。

ピンクスリップに書き込まれた車体番号(VIN=Vehicle Registration Number)、姓名、住所,その他が全て正確でなくてはなりません。 もし住所変更(現住所と異なる)をしている場合やその他間違いがある場合は売り手に頼むか、一緒に陸運局(DMV=Department of Motor Vehicles)に行って訂正する必要があります。 実際の手続きは数分で出来ます(常に混んでいて待ち時間が長い)。

売買が成立した場合は売主がピンクスリップの所定の場所にサインをすることで売却となります(大切)。

参考:
書き込みが最新で無かったり、少々の間違えは多めに見て貰える場合もありますが、公文書ですので係員に依っては正確を要求する場合もあり、問題が起らない為には(特に慣れていない場合)売り手と一緒にDMVに行って譲渡手続きを行うと間違えがありません。 簡単な手続きですので、若し売り手が行く事を拒否する様な場合は疑問を抱いた方が良いかも知れません。

3.  売買書=Bill of Sale(写真下左)
この用紙はDMVに行けば無料で貰え、この用紙に書き込む事で売り手が売却の意志、そして購入者が購入した事を示します。  用紙が無い場合は白紙に“Bill of Sale”を書く事も出来ます(私は白紙をよく使った)。 この際、次の書き込みが必要です。
o 車体番号(VIN)
o ナンバープレート
o 購入価格
o 走行距離
o 売り手、買い手のサイン

4.  運転免許証
アメリカでは運転免許証が身分証明書として使われ、殆どパスポートに近い役割を果たします。 運転をしない人でも身分を証明する書類(日本の健康保険証?)として携帯します。 

B.  登録手続き:
登録はDMVに行き、売り手のサインの入った“ピンクスリップ”と“Bill of Sale”を提示し、必要書類に書き込み、登録税、手数料、消費税(購入価格又は市場価格の6%)等を払うと新しいナンバープレートがその場で貰えます。(以前は古いナンバープレートを継続して使いましたが、近年は新しいものに交換します。)

売買は慎重に:
当然ながら、中には悪い人も居ます。 買う場合は、相手の説明を参考程度に考えて、“全てを実際に確かめる事”が必要です。 中古車の場合は例え“全て機能している”とか“絶好調”と言われても保証はありません。 家(ホテル)に帰って調べたら壊れて居てもどうする事も出来ません。
RVKen

私は弁護士ではありませんので間違えもあるかも知れません。 参考程度に思って読んで下さい。

水道の蛇口から水が出ない場合の解決法(初心者向け)

ファイル 137-1.jpg

キャンピングカーの水道(飲料水、シャワー、トイレ、其の他)のシステムには単純なもの(写真左)から複雑なものまで色々あります。 しかし、基本的には水タンク、配管、蛇口、が主で、その他給水口、フィルター、温水器、ドレイン等が付属品として取り付けられています(写真右)。

問題が起きた場合の解決法は全てほぼ同じで、根気よく順を追って問題箇所を限定して行けば最終的には問題箇所を特定出来、誰にでも修理が出来ると確信します。 

特定の仕方にも色々な可能性がありますが、水道の蛇口から水が出ない故障の場合は焦点を、ポンプの問題、ポンプ迄の問題、ポンプ以降の問題と言う様に分けて考えてみては如何でしょう?

A.  ポンプに焦点を置く
電源スイッチを入れてポンプが作動する音が聞えない場合と聞こる場合に分けられます。
1.  音が聞えない場合
この場合は電気関係の問題とポンプ自体の問題が考えられます。 テスターでポンプに12Vが来ているか否かを調べ、来ていない場合はフューズ、バッテリー、配線、その他の可能性を効率的に順序立てて調べます。 もし、12Vが来ていればポンプ自体の問題即ちプレッシャーセンサー、駆動装置、内部配線等が考えられ、ポンプの分解修理又は新品との交換が必要となります。

2.  音が聞こえる場合
ポンプには回転式と振動式がありますが、駆動部分は機能していてもポンプ部分、例えばダイヤフラムに穴が開いたりインペラーが壊れている可能性があります。 又、ポンプは正常でポンプ以外に問題があるかも知れません。 もし、ポンプ以外に問題が無ければポンプの修理又は交換が必要です。 

B.  ポンプ迄の問題
タンクに水が入っていることを確認の上、管をポンプの出口に近い部分で外してスイッチを居れてみます。 若し水が出て来なければポンプ自体、又はポンプ迄の配管に問題がある可能性が出て来ます。 もし、スペアーのポンプ又は代用ポンプがあれば交換してポンプの状態を確認出来ますが、無い場合はタンクから直接管を繋げ水の出方を調べます(写真左の場合は既にその状態)。 水が出ればポンプは正常でポンプ迄の配管から空気を吸っている可能性が出て来ます。 水が出ない場合はポンプに異常がある可能性が高く、分解してフィルターの詰りやダイヤフラムの状態、その他修理可能かを調べ、修理不可能な場合は交換します。  

C.  ポンプ以降の問題
上のB.で水が出る場合はポンプ以降の問題の可能性が高く、配管の詰りや漏れの箇所を見付けて修理や部品交換をする事になります。

以上、上に書いた様な限定方法を使って順次可能性を狭めてゆき、最終的に問題を特定して修理又は部品交換をすれば修理完了となります。 問題箇所を限定せずに次々と新品部品と交換しますと非常に高い修理になって仕舞いますし、時間も掛かります。 

この様な方法は色々の修理に当てはまりますので、初心者の方は是非試してみて下さい。
安全である事は色々の面で大切です。 充分準備をした上で作業を為さって下さい。 やる気さえあれば必ず出来ると思います、満足感を味わえます。 気を付けて下さい、中毒になります。

ビデオ - クラシックOCE トラック

ファイル 136-1.jpg

OCE(Over Cab Engine)トラックのビデオを幾つか添付します。 添付YouTubeのサイトから関連した興味深いビデオが色々ありますので、時間を見付けて楽しんで下さい。

1955年フォードOCE
次のビデオは1955年フォードOCEで、シャシーは1987年シボレーC-30 1トン車、エンジンは1978年454 Cuin、トランスミッションはGM 350Turboとギヤーベンダーの6スピードオーバードライブ付きです。 この車は売りに出ていますが何方かお買いになる方はいらっしゃいませんか?     レストアーに$65000(約550万円)掛かったとの事です。
http://www.youtube.com/watch?v=Q1pqztmAFbY

1951年 シボレーOCE
レストアーの過程が示されています。
http://www.youtube.com/watch?v=o5i--cLQPso&feature=related

1950年 シボレーOCE
後部のフェンダーは他のトラックからの物で、釣合う様に荷台は広く作り直してあります。 前面のサンバイザーは後で取り付けた社外品です。
http://www.youtube.com/watch?v=jL6ZQpZbVx0

1948年 フォードOCE
荷台は2001年フォードデューリー
http://www.youtube.com/watch?v=Pi3IIt0UEuM&feature=fvw

1947年 フォードOCE For Sale
次のOCEは真剣に購入を考えている方には最適だと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=AuJlEtPcr7w&feature=bf_prev&list=PL6BD40CC40EF21CD2&index=76

1942年 シボレーOCE ガソリンタンカー
http://www.youtube.com/watch?v=cdkAmlIFYTI&NR=1

トラックター牽引レース
http://www.youtube.com/watch?v=5F2eN28a54g&p=6BD40CC40EF21CD2
http://www.youtube.com/watch?v=C3eRru7LfMw&feature=related

大型車
http://www.youtube.com/watch?v=msVSOSVvjJY&feature=related

Snob Nose
http://www.youtube.com/watch?v=ob4y3Wn47-A&feature=related

フィフスホイール (Fifth Wheel = 5th Wheel)

ファイル 135-1.jpgファイル 135-2.jpgファイル 135-3.jpg

メンバーの中にフィフスホイールを購入の考えをお持ちの方がいらっしゃいましたら参考になさって下さい。


此れは、冗談の積もりですので、この様なものもあるとお考え下さい。

ゴミ収集車

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpgファイル 134-3.jpg

場所に依って異なりますが、都市部の住宅街では写真のようなトラックで、規格のゴミ箱を持ち上げてのゴミ収集が一般的で、場所に依ってはこれと全く同じ方法が少なくとも40年前から行れています。 ゴミ収集容器は非常に頑丈に出来ており、重い石やコンクリート塊を入れても大丈夫で、人間が持ち上げれる物でしたら何でも入れることが出来ます。 勿論、粗大ゴミでも入るサイズであれば構いません。  

塀の取り壊し、床の張り替え、カーペットの張り替えで出た古いものは、ゴミ収集業者から小型トラックの荷台の様なゴミ収集容器(金属製)を運んで来てもらい(有料)それに捨てて1度に持って行って貰う事も出来ますが、無料で捨てる積もりであれば毎週ゴミ箱に入れて出す事も出来ます。

3個の容器があり、茶色は一般ゴミ、緑色は木の葉や枝、芝生等で、青色はリサイクルゴミで、リサイクルゴミの場合はアルミ缶、新聞紙、アルミ窓枠、ペットボトル等何でも混ぜて、仕分けをせずに捨てて構いません。 私の地域は毎週1回で、1週間に2回の地域もあります。 前の日に容器を道端に出しておけば写真のゴミ収集トラックが来て空にして行って呉れます。