記事一覧

クラスA と5thホイールに関して

ファイル 528-1.jpgファイル 528-2.jpg

アメリカに於いて、フルタイマー即ちRVに寝泊りして生活をしたり、長期間に渡り旅行をする目的の場合、RV選択はクラスAか5thホイールが一般的です。

その大きな理由は居住スペースと必要装備を収納出来るスペース並びに最大積載量です。 クラスAと5thホイールにはそれぞれ利点と欠点があり、数量的にはクラスAの方がやや多いかも知れません。

クラスA:
運転席が高く、前面ガラスが大きい為に視界が広くて(乗用車に比べ)運転が楽です。 殆どのクラスAは目的地での移動手段としてトウド(Towed=Toad=カエル)と呼ばれる乗用車(SUV等)を牽引しますので、牽引車が付いている面では運転が難しくなりますが、直ぐに慣れます。 トウドが接続されている状態ではトラベルトレーラーや5thホイールの様にバックをする事は出来ません、バックをすると牽引装置を壊す(曲げる)可能性があります。 

クラスAはトウドを外せば乗用車同様に楽にバックが出来ますが、5thホイールは牽引車の為にバックが難しく、自在に操れる様に成るには経験や訓練が必要です。

クラスAは運転席の後ろに居住空間がありますので、牽引型(5thホイール)の様に一度外に出て移動する必要は無く、悪天候の際は楽です。

旅行中にクラスAがトラブルを起こした場合はトウドを使って部品購入や問題解決に移動出来ますが、5thホイール(牽引タイプ)の場合は移動手段が無くなります。


5thホイール:
居住空間が非常に広く、一軒家を牽引している感じでフルタイマーには最適です。 5thホイールの形状からスペースを有効に使う事が出来る為、同じ大きさのクラスAに比べて居住性は段違いです。

牽引車(トラック)と5thホイール(居住場所)が別々の車である為、何れかを買い換える事が可能で経済的です。 即ちエンジンが壊れればトラックだけを交換も可能で、5thホイール自体もエンジンや操縦装置が付いていない分割安です。

5thホイール(牽引タイプ)はクラスAに比べて燃費が良く、同じ居住空間で比べた場合に10-20%経済的な様です。 恐らく、全体の形状と総合重量が影響しているのでは無いかと思われます。

5thホイールは男性らしさを感じさせ、西部のたくましさを固執する様な人は5thホイールを好み、南部や中西部の州に多い様です。RVerの中にはトラッカーと呼ばれる大陸間を行き来する18ホイーラーを運転していた退職者も多く、それらの人も5thホイールを好み、中には18ホイーラーを牽引する大型トラックで5thホイールを牽引している人も居ます。 私の所属するRVクラブにもトラッカーを退職した人が居ますが、以前は奥さんもトラッカーで現在は42フィートのクラスA(DP)に乗っています。 


参考:
トラベルトレーラーも考えられますが、牽引車の最後部に付けてあるヒッチで牽引する為走行中にフィッシテーリングを起こし易く、特に大型トラベルトレーラーを牽引する場合は安全性に問題があります。  

一般的なクラスC(ミニモーターと呼ばれるRV)はシャシーの総重量に限界があり、又生活に必要な装備を収納するスペースにも限界があります。 15年前後前からボンネットタイプの大型トラックをベースにした外見クラスCとも見える大型RVが販売されていますが、走っているのを余り見掛けません。

年齢によるRV車種選択

ファイル 527-1.jpgファイル 527-2.jpgファイル 527-3.jpgファイル 527-4.jpgファイル 527-5.jpg

RVの種類には、クラスA(バスタイプ)、クラスB(バンコンバージョンタイプ)、クラスC(バン改造型=キャブの上にベッド)、5thホイール、トラベルトレーラー、テントトレーラー等があります。

それぞれのタイプのRVを選択するのは人それぞれ色々な理由で異なりますが、アメリカでは一般的に年齢に応じて次の様な傾向があります。 

20歳代の若い家族は乗用車(SUV、ステーションワゴン等)にテントを積み込んでキャンプを始め、その内テントトレーラーやトラベルトレーラー、中には5thホイールと昇格します。 牽引タイプは乗用車やトラックを通勤や買い物に使用出来る為に経費が低くて済みます。 中にはクラスB、即ちバンコンバージョンに進む家族も居ます。クラスBは小さい為に通勤や買い物にも使用出来て、RVing専用車を買う必要が無い為に経済的であるのが理由です。

30-40歳代でRVing(旅行)に興味を持つ家族は本格的にRVを始め、テントトレーラーを卒業して大型のトラベルトレーラーや5thホイールに興味を持ちます。 トイホーラーと呼ばれるオフロードバイク(砂漠地帯を走り回る)やクオッドバイク(4輪)を後部に載せる事が出来るタイプもこれ等の年代のテイーンエージャーを持つ家族に多いようです。 又、家族が多い家庭ではクラスCを選択します。 クラスCにはキャブの上にクイーンサイズベッドがあり、後部にはバンクベッドがあったりダイネットやソーファーはベッドになりますので大家族に適しています。 40歳代になって子供達が親と一緒に旅行をしなくなるとクラスAに進む人が多くなります。 しかし、クラスAはクラスCに比べて大きい為に都市部に近い住宅地では自宅前(ドライブウエー)に簡単に駐車する訳にも行かず、RV用駐車場所を借りる人も少なくありません。

50歳代のRVに興味の有る人達は大型のクラスAや5thホイールを選択し、現役仕事中の人もそろそろ退職後を考えて長期間乗り続ける事の出来る豪華なクラスAや5thホイール、更にはDP(デイーゼルプッシャー)に買い換える人も居ます。

60-70歳代の人の中には“フルタイマー”と呼ばれる旅行をしながらRVに住む人も少なくありません。 アメリカ北部やカナダの冬の間は寒い地方の人は冬はフロリダ州やアリゾナ州の温かい地方で過ごし、夏になると実家に戻る人もいます。 これ等の人達の事は“スノーバード”即ち渡り鳥と呼ばれています。 家を持ち続ける人も居ますが、RVに住んで旅行を続けて家は売り払って仕舞う人も居ます。 これ等の人の為の郵便サービスもあります。

80歳代でもRVに乗り続ける人も居ますが、運転が面倒に成ったり大きなRVを必要としなくなった人はクラスBやスーパーBと呼ばれるよりクラスAや5thホイールより小さなRVに乗り換える人も少なくありません、此れをダウンサイズングと呼びます。

多くのRVerは80歳代でRVの運転を諦める様ですが、90歳代でも運転を続ける人もいます。

私はステーションワゴン、スライドインキャンパーから始めましたが、最近はスライドインキャンパーは一般的には殆ど見なくなり、主にハンターや釣りをする人達が道の無い山の中に入る為に使用するようです。

以上は私のRVクラブの状況、キャンプ場での会話、その他RVフォーラムを読んでの印象です。

RV選択/購入に関して

ファイル 526-1.jpgファイル 526-2.jpg

RV購入は楽しい事で簡単ではありますが、RV選択は簡単ではありません。 初めての人は勿論、何度かRV購入の経験をしている人でも一目惚れして購入を急いだり、現実的に自分のRVスタイルに合致していない事に気が付くと後悔することになります。 一年間にRV (新車) を3台 (2回購入のやり直し) と言う人の意見をRVフォーラムで見た事がありますが、この様な場合の多くは購入したデーラーが良心的な価格で買い取って呉れての結果だと思われます。 新車RVは購入した時点でマーケット価値が大きく下がり、消費税やその他諸購入費用を足しますと大きな損になります。

良くある後悔の理由
 予算 (毎月の支払い)
 車庫 (駐車場)
 車種 (大きさ、フロアープラン)
• 使用目的
• 家族構成
• キャビネットスペース (車内/車外)
• 冷蔵庫、テーブル、椅子、トイレット等の装備
• 運転技術 (運転習慣)
 エンジン (大きさ、ガソリン、デイーゼル)
 故障
アメリカに於いては同じフロアープランでも異なるメーカー(フォード、シボレー等)のシャシーを選択したり、DPの場合は異なるシャシーメーカーの他にエンジンメーカー(スパルタン、CAT(現在はRV用は無い)、ベンツ、その他)、やエンジンサイズ等の選択が可能です。

新車RVと中古RV
RVフォーラム等でよく見られるアドバイスが中古RVの購入です。 既に最初に書きました様に新車RVはデーラーの外に出ると中古車RVになり価格は大きく下がり、全く使用していない状態でも安い価格になります。 
又、新車RVには殆ど必ずと言って良い位何らかの故障が起るのが通例で、完全に故障が起こらなくなるまでに1年掛かると言う人も居れば2年掛かる (直ぐには修理をしてくれない) と言う人もいます。 従って、整備の行き届いた、整備履歴がハッキリ分かる、特に高価なクラスAやDPの場合は中古RV購入が非常に得だとされていて、多くのRVerが実行している様です。

しかし、中古RVの購入で知って於くべき事があります。 良い事ばかりではありません。 車には“レモン”もあります。 即ち直しても直しても故障する為に仕方無く損をして手放した中古RVも無きにしもあらずです。

兎に角、RVを購入する際は中古車であろうと新車あろうとチェックリスト、即ちRVに装備されている全ての機能が正常に作動しているか否かを確認する必要があります。 このチェックリストに関しては後ほど書く予定です。

RV購入

ファイル 525-1.jpgファイル 525-2.jpgファイル 525-3.jpgファイル 525-4.jpg

RV(キャンピングカー)購入は楽しくて胸がワクワクします。 新しく買う時はRVに関する知識も少なくて余り様子が分からず心配を交えてエキサイテイングです。 此れまで暫く楽しんだRVを買い替えるのも、知識が豊富になった分より購入条件が増してエキサイテイングです。

2月に成ったばかりでキャンピングシーズンには未だ暫くありますが、時間を掛ければ掛けるほどご自分の使用条件を満たすRVが見つかると思います。 又、今の時期は掘り出し物もあるかも知れません。 

RVは家、並びに生活家具を装備した車ですので、色やエンジンや操縦性に加え天井の高さや間取りも考慮する必要があります。 当然ながら、乗用車に比べて家財道具一式を常に持ち回りますので車の足回りは非常に重要で、少々頑丈過ぎるものを選んだ方が操縦性、安全性、経費等の面で優れていて後々後悔が少ないと思います。 


私自身はステーションワゴンから始めて、4台のRVと呼ばれる車に乗りました、スライドインキャンパー、VWバナゴン、サウスウインド(フリートウッド)、そして現在のDPです。 

サウスウインドは14年間乗りましたが、多数のRVが展示されているRVショーの会場で家内が現在のDPと恋に陥り、全く予期していなかった買い物をして仕舞いました、14年前の出来事です。 その後RVショーには時々出掛けますが、ソロソロ家内の恋の病気の心配も少なくなって来ました。 

この様な事を書き始めると私自身はマダマダ恋に陥りそうで危険な状況ではありますが、出来るだけ頑張ってRV購入に関して何度かに分けて書いてみたいと思います。 

新年おめでとう御座います。

今年もRVに関する事を書きたいとは思っていますが、何分私のエンジンは古くて始動するのに時間が掛かります。 掛かりそうで掛からずでいます、何とか1月中に始動して呉れる事を願っています。

呼び水があると始動し易いのかも知れません?

今年も宜しくお願いします。
RVKen

ターボチャージャー、 その2 故障

ファイル 523-1.jpg

前回書きましたように、ターボは繊細な部品でありながら過酷な状況で重労働(高速回転)をしますので問題が起こると完全に駄目になって仕舞い修理不可能(交換)となって仕舞います。

故障の原因:
1. 潤滑油 (オイル)
エンジンオイルは長い間使用しますとカーボン、ゴミ、磨耗した金属片、水分、燃料等が徐々に増し、粘性が下がったり耐温度性が劣化します。 増した異物(金属片等)はベアリングを磨耗させ、シャフト(軸)の遊びを増して振動を起こしたり羽根の接触を起こし、磨耗を更に増やしてオイルの循環は益々悪くなります。 この様な状態ではオイルの凝固が加速し、高温に成る為に部品が割れたり折れたり、シャフトの焼き付きを起こしたりします。 

2. 異物の混入
ターバイン(排気)側
エンジン部品 (例えばバルブ、バルブシート、ピストンリング、エグゾーストマニフォールド等)の一部、又はエンジン整備を行った後にエンジン内に忘れられたワッシャー、ナット、その他の異物がターバインに噴き出されますとターボの巻貝状の最終部分に留まる場合もありますが、ターバインを傷つけたり壊す事になります。

コンプレッサー(吸気)側
エアーフィルターが正常に機能していない場合やエンジン修理の際に残された異物やその他エアーフィルター等の一部が外れてターボに吸い込まれる事があります。微小の場合は隙間をすり抜けてCAC(チャージエアークーラー又はインタークーラー)で引っ掛かったり、エンジンに入る事になりますが、多くの場合異物は羽根に傷を付けたり曲げたり折ったりします。  

3. 基準以上の回転速度や温度
ターボは空気流量、ブーストプレッシャー、排気ガス温度等により最高回転数や最高温度の制限基準があります。  ウエイストゲートに細工をして制限回転数を超えた状態で使用を続けますと回転部品は壊れる可能性が出てきます。 回転速度が制限以下でも制限温度を超えた状態で使用を続けますとカーボン化したオイルが蓄積しターボのハウジングのヒビ割れ等を引き起こします。 
参考:ウエイストゲート(無駄扉)はターボ又は排気管に取り付けられた扉で、油圧、空気圧、電動等を使って開閉され、余分の排気ガスを逃がしてターバインの回転速度下げたりブーストプレッシャーを抑える役目をします。

ターボには影響無し:
次の様な場合、ターボ自体が故障を起こすような事はありません。
• エンジンクランクケースに換気に問題がある、即ち、EGRバルブが機能していない場やオイルキャプを付け忘れて走行した場合
• オイルの入れ過ぎ(サンプにエンジンオイルの量が多過ぎ)
• エアーフィルターの目詰まり


ターボを正常な状態に保つには:
• オイル、オイルフィルター、エアーフィルターの交換を定期的に行う
• マニュアルに指定の(適切な)粘度のエンジンオイルを使用
• 適切なガスケットを使用し、リクイッド(チューブ入りのシールラント)の使用は避ける
• エンジン始動後は15秒程度のアイドリングで油圧を上昇させる
• 高速走行後は1-2分掛けてターボ(エンジン)の温度を下げる


次のサイトにターボの問題解決方が表示されています。 http://www.turbobygarrett.com/turbobygarrett/sites/default/files/Garrett_Troubleshooting_Guide.pdf
上の写真の要領で説明されています。

ターボチャージャー、 その1 概略

ファイル 522-1.jpgファイル 522-2.jpgファイル 522-3.jpgファイル 522-4.jpg

ガソリンエンジン:
日本車ではターボチャージャー付きはそれほど珍しくは無く、恐らく税金の関係で小さなエンジンから大きな力を得るのが目的なのでしょう。 アメリカでは、昔(1960台) スチュードベーカーアバンテイがスーパーチャージャーを装備していましたが、近年はガソリン車ではターボチャージャーが付いている乗用車やトラックは販売されておらず(?) (日本車を除き)、 例外は、ホットロッド、レースカー、その他自動車マニアが趣味で取り付けている程度だと思います。 しかし、今後、燃費向上をしながら同等のホースパワーを得る目的でエンジンを小型化してターボチャージャーを取り付ける事が考えられているようです。

デイーゼルエンジン:
デイーゼルエンジン車(トラック)は別で、最近のデイーゼル車には殆ど全てにターボチャージャーが取り付けられています。 デイーゼルエンジンにターボチャージャーが付いている理由は馬力を上げると共に、排ガス規制が厳しくなった近年は充分な空気を送り込んで排気ガスをきれいにして規制をクリヤーする事も理由のようです。

ターボチャージャーの仕組み (写真):
エンジンの排気ガスでシャフトの一方に付いているタービンを回転させ、同じシャフトの他方のタービンで空気を吸い込み、ピストンの下降に依る不圧で空気を吸い込むより大量の空気(燃料)をエンジンに送り込んで出力を上げます。 

回転数:
ターボ付きエンジンはターバインの回転数が上がるまでは威力を発揮出来ず、発進時に回転数が上がるまでに少々時間が掛かります。 回転数を出来るだけ早く上げれるようにターバインは軽量(頑丈ではない)に作られています。 
自動車エンジンのターバインの回転数を調べてみましたら90,000rpm、140,000rpm 200,000rpm以上と言う人もあり確かではありませんし、ターボにはウエイストゲート(無駄を吐き出す扉)と呼ばれる機構で回転数が上がり過ぎないように成されています。それでも恐らく50,000rpm以上の回転数にはなると思われます。 

ベアリング:
ターバインシャフトを支えるベアリングはベアリング材で出来た筒状の部品(フリクションベアリング)が使われています。 参考:日本語ではベアリングと言う名称は全てボールベアリング(ローラーベアリング、テーパーベアリング)を意味すると思いますが、軸を支える部品は全てベアリングと呼びます。 通常高速回転をする場合はフリクションベアリングの方が一般的で、軸がオイルの中に浮く状態で回転します。

精密部品:
ターボは空気が漏れない為に、そして高回転で振動を起こしてバラバラに成らない為に精密に作られています。

高温:
ターボはエンジン排気管に非常に近い場所(効率)に取り付けられていて排気ガスを全て受け入れますので非常に高温になります。

ターボは過酷な状況:
以上のように、ターバインは軽量に出来ていて、高温の状況で高回転をする精密部品ですので故障が起こり易い過酷な状況にあります。 当然ながら何らかの理由でターボにオイルが届かなくなったり、ターボ内でオイル路に異物が詰まりますと高温、高回転のタービンは焼き付きを起こします。 又、エンジン内より排気ガスに混じって異物がターボ内に入り込んだりフィルターの故障等で汚れた空気が吸い込まれますと、高速回転のインペラー(羽根)は曲がって故障を起こします。

次回はターボの故障に関して書く予定です。

“クレート”エンジンとは?

ファイル 521-1.jpgファイル 521-2.jpg

“ショートブロック”、“ロングブロック”エンジンと関連して使われる言葉に“クレート”エンジンと言う言葉があります。 

“クレート”とは木材で簡単に作った運送用の木箱のことで、クレートに入って送られて来て直ぐに車に乗せることが出来るエンジンと言う意味で、“クレート”エンジンは“ロングブロック”エンジンより更に完成度は高く、バルブカバーやオイルパンは勿論、多くの場合キャブレーター、スターター、デイストリビューター、スパークプラグ、プラグワイヤー、排気マニホールド、オルタネーター、サーモスタット、オイルポンプ、ハーモニックバランサー、燃料ポンプ、ウオーターポンプ、デイップステイック、エアークリーナー等も含まれます。

“クレート”エンジンはGM Performance, Ford Racing, Mopar Performance、Edelbrock、BluePrint Engines, World Products, Dart、その他多数の会社で純正部品の他に、ホットロッドやレース用に製造された改造社外部品をも使用して量産されています。 手頃に購入出来る再生部品を使用した$2000台のエンジンから高出力のレース用エンジンまで幅広い種類が製造されていて、乗用車、トラック、RV用に購入する人も居ますが、クラシックカーに乗せたり、レースカーやホットロッドに乗せる人が多数います。

ネット上で“クレート”エンジンを販売している会社は多数ありますが、中でも次の2社は良く知られています。
http://www.jegs.com/c/Engines-Components_Engine-Assembled-Ready-to-Run/10763/10002/-1
http://www.summitracing.com/search/part-type/crate-engines