記事一覧

フォード車のデイーゼルエンジンに関して

ファイル 205-1.jpg

フォードデーゼルエンジン用冷却液に関して書く予定でしたが、フォードデーゼルエンジンは多くの複雑な変遷を経て現在のPSD(PowerStroke Diesel)に至っていますので、その状況を簡単に書いてみます。 Fシリーズ(ピックアップトラック)、Eシリーズ(クラスB、クラスC、エコノラインバン)、その他SUV等のデイーゼルエンジンにお乗りの方には冷却液選択の他に部品購入や修理の際に役立つのでは無いかと思います。

フォードのFシリーズ、Eシリーズにデイーゼルエンジンが最初に発表されたのは1983年で、この時から2010年まではナビスター(インターナショナルトラック)がフォード用に製造しましたが、昨年フォードが独自に開発したデイーゼルエンジンに変更となりました。

一般にフォードのデイーゼルエンジンはPSD(PowerStroke Diesel=パワーストロークデイーゼル)と呼ばれますが、実際は1994年以降のDI(Direct Injection=直接燃料噴射)噴射装置を装備してからのエンジンで、1983年の6.9(リットル)から1994年の7.3(リットル)まではPSDではありません。

エンジンサイズに関して簡単に説明しますと、最初に6.9(リットル)が登場し、その後ボアー(シリンダーの直径)を約2.8mm広げて7.3(リットル)となりました。 従ってウオールシックネス(壁厚=肉厚)が薄くなった為にキャビテーション問題に関しては余り良く無い結果となった訳です。 

廃棄ガス規制と燃費向上に沿う為に6.0(リットル)が登場、初期はリコール問題が色々有ったものの改善され6年間製造されました。

廃棄規制が更に厳しくなった為ボアー(直径)を広げ6.4(リットル)とし、ターボも1個からに2個にしました。 

2010年には其れまで製造されたナビスター(インターナショナルトラック)製ではなくなり、独自の開発によるパワーストローク6.7(リットル)となりました。

上のチャートはフォードのデイーゼルエンジンの変遷を大雑把に示した物で、この他にも毎年多数の変化があります。 又、年式は製造年と異なる場合もありますし、車に依っては前年や翌年のエンジンが搭載されている可能性も考えられます。

“製造過程で部品が足らない場合は2-3年前の部品を使う事も”、それは無いと思います - 冗談です。

次回はフォード、特に7.3(リットル)用の冷却液に関して書く予定です。