デイーゼルエンジンを搭載しているDP(デイーゼルプッシャー)には、大型トラックやバス同様エアーコンプレッサーが搭載されていますので、エアースプリングやエアーホーンが装備されています(ここ3-4年エコの理由でデイーゼルエンジンを“前方”に搭載したクラスAがポピュラーになって居ますが、これらはエアーコンプレッサーを搭載しておらず、エアースプリングやエアーホーンは装備して居ません)。
デイーゼルエンジン(エアーコンプレッサー付き)を搭載している全てのRV、トラック、バスには乗用車に使われている電気式の警笛(クラクション)も装備されています。 理由は、エアーホーンは音が大き過ぎて市街地で使用すると迷惑になるからです。 交通法規は州に依って異なりますが、市街地での使用禁止や、夜10時から翌朝7時まで使用禁止の様な州もあります。
アメリカの交通取り締まり警察官は職業トラック運転手に非常に厳しくい為トラック運転手は法規を守り無謀な運転をする人は少なく、市街地では電気式警笛を使用すると思われます(多くのトラックはエアーホーンと電気式のホーンではスイッチが異なる)。 日本同様、アメリカでも滅多に警笛を鳴らしているのを聞く事はありませんが、市街地で大型トラックがカが鳴くような小さな音の電気式警笛を鳴らしているのを聞いた事があります。
“カルフォルニア州”では大型牽引型トラック(トウドを牽引するRVを含め)の制限速度は最高が時速55マイルです。 従って、一般乗用車(大型バスや牽引していないクラスAを含む)の最高制限速度が時速70マイルの場所でも大型トラックは時速55マイルに近い速度で走ります。
私はカルフォルニア州内では時速58マイル(制限速度55マイル)で走行する様にしていますが、65マイルで走行するクラスA(トウド牽引)も少なくありません。 制限速度を10マイルオーバーですが、クラスAが捕まっているのは見た事がありません。 しかし、トラックが捕まっているのは良く見掛けます。 CBラジオ(チャンネル17と19)を聞いていますと、トラック同士でパトロールカーを見た場所や隠れている場所の情報交換を頻繁に行っています。 場所表示は道路脇に州境から1マイル毎に示されて居ますので、それを使って行います。
本題に戻しますが、日本でDPをお持ちの方でエアーホーンが付いて居るにも拘わらず乗用車の警笛が鳴ったり、電機式警笛が取り付けてあるのを見て不思議に思った方もあるのでは無いかと思います。 必ずエアーホーンと電気式ホーンが装備されていて、切り替えスイッチが付いています。 一般的に、電気式ホーンは常に繋がっていて、スイッチに依りエアーホーンをオン/オフさせる仕組みになって居ます。
日本製デイーゼル搭載バスやトラックはどうなのでしょう? 路線バスは何時もエアーホーンで、電気式ホーンは聞いた事がありませんので、エアーホーンだけが搭載されているのでしょう。