記事一覧

イエローナイフのアイストラッカー

以前、イエローナイフのアイストラッカーのビデオを見た事がありますし、日本のテレビでも放映されていると賢さんが書いていましたが、どんな様子か直接写真で見たいと思い、2-3日前にイエローナイフの知人に湖の氷上を走るトラックの写真があったら送って貰えるか尋ねてみました。 無いので写して送るとの返事がありましたので、ワザワザ写しに行くのなら必要は無いと書きましたが、アイスフィッシングをしに行ってそのついでに写真も撮って来るとの事でした。

彼の話に依りますと、大型トラックは燃料や爆薬、その他ダイヤモンド掘りに必要な資材を運んで3月の終り頃まで走るそうで、その後も暫く乗車やピックアップトラック等の小型車は走り続けるそうです。

今、チョッとネットで読んでみましたら、大型車(70トン車)が走るには氷の厚さが40cm必要で、36cmだとヒビが入り易く危険だそうです。 又、運転速度は厳しく制限されていて通常最高が36Km/時だそうです。 トラックが走ると氷は僅かながら窪み、窪む量はスピードに比例し、後続車に危険を与えるそうです。

トラックの運転手達にとっては極寒が長く続く事を望んでいるそうで、命が掛かっているので当然だと思います。

極寒の中でのアイスフィッシングや40cmの氷に穴を開ける方法は写真が送られて来た時に聞いてみます。

氷点下40度

ファイル 529-1.jpg

カナダ北部にオーロラで有名なイエローナイフと言う町がありますが、本日暫く振りに其処に住んでいる知人と電話で話しました。

彼の話に依りますと、今冬は1990年以来の厳しい寒さで数回氷点下40度に成ったそうです。 写真は2時間ほど前にメールで届いた写真で、今年1月30日の午前9時45分に写した氷点下44度を示す温度計です。 

イエローナイフはアメリカとカナダの国境からでも2000Km以上あり、相当北の為、冬の間は夜が長く、朝の9時45分でも未だ薄暗くてフラッシュを使って写真を撮したそうです。

尚、写真の温度計からも明らかな様に、マイナス40度は摂氏も華氏も同じです、即ち、-40 Cと-40度Fは同じ温度です。

摂氏から華氏は F=C x 9/5 + 32
華氏から摂氏は C=(F - 32)x 5/9

標準時間 (Standard Time) 開始

ファイル 509-1.jpg

アメリカでは11月4日(11月の第1日曜日)で夏時間(Daylight Saving Time)が終わり、標準時間が始まります。 日本と西海岸の時差は16時間から17時間、日本と東海岸は13時間から14時間に代ります。

通常、新聞やラジオでは“寝る前に時計を1時間遅らせて下さい”と報道しますが、1時間早く起きて仕舞って出掛けた先で標準時間に戻った事に気が付く人も少なく無いでしょう。

時刻の変更は、11月4日 午前2時00分(夏時間) が午前1時00分(標準時間)になります。 

アメリカ全土で一斉に標準時間に変更するのではなく、ローカルタイム(それぞれの時間帯)で変更になりますので、通常3時間の東海岸と西海岸の時差は1時間の間2時間の時差(時計の表示)になり、その後又3時間の時差になります。 従って長距離鉄道や航空に携わる人達は11月4日の早朝は安全管理が大変だと思います。 当然ながら、前日から出発/到着時刻表の用意も大変だと思います。

現在、西海岸は午前12時45分(夏時間)、東海岸は午前2時45分(標準時間)で、1年に1回の稀な時間帯です。

夏時間から標準時間に変更の際は1時間遅く成りますので待ち合わせに遅れたり乗り遅れ等には心配ありませんが、春の夏時間に変更の際は遅れない様に注意が必要です。

参考までに、来年の夏時間への変更は3月10日です。

DVD プレーヤーに関して

ファイル 501-1.jpg

今回、日本に滞在中に寅さん(男はつらいよ)のDVDを購入しました。 見るのを楽しみしていましたが、残念ながら家のDVDプレーヤーでもキャンピングカーのDVDプレーヤーでも見ることが出来ませんでした。

海外で購入したDVDを見ることが出来なかった経験をお持ちの方は少なくないと思われますので簡単に説明をします。

リージョンコード:
DVDにはリージョンコード(地域コード)と呼ばれる映画業界を保護するする為のシステムがあり、各国のDVDプレーヤー製造会社はそれぞれの国のリージョンコードに従って製造しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

リージョンには1 から 8 までありますが、それらは大よそ次の様です:
リージョン1   アメリカ、カナダ、その他
リージョン2   日本、ヨーロッパ(全てでは無い)、アフリカ(部分)
リージョン3   東南アジア、韓国、台湾、香港、その他
リージョン4   メキシコ、南米、中米、オーストラリア、ニュージーランド、その他
リージョン5   インド、ロシア、アフリカ(部分)、その他
リージョン6   中国
リージョン7   予備
リージョン8   飛行機内、クルーズ船内、その他

地域は入り乱れていますので複雑ですが、日本はリージョン2、アメリカ(カナダ)はリージョン1です。

法的には分かりませんが、インターネットや多くの電機製品販売店でリージョンフリー又はオールリジョンと呼ばれるDVDプレーヤーが販売されています。 多くの場合プレーヤーはDVD映画の他にミュージックCD、MP3、JPEG写真を見たり聞いたりする事も出来ます。 価格はそれほど高くは無く5000円前後?で販売されていると思います。 私が20年ほど前に購入したリージョンフリーは$25程度でしたが、その後壊れて同じ会社の同じ形状のDVDプレーヤー(現在使用中)に買い換えました。 しかし、今回調べて見ましたら実はリージョンフリーではありませんでした。

結論:
DVDディスクを見る場合はディスクとプレーヤーのリージョンコードが一致しているか、プレーヤーがリージョンフリー(オールリージョン)で或る必要があります。


NTSCとPAL方式:
テレビ、カーナビ、車載バックモニター等に使われているモニターにもリージョンコードに似た分かり難いシステムがありますので付け加えて於きます。
モニターにはNTSC(National Television Standards Committee)方式とPAL(Phase Alteration Line)方式、更に他の幾つかの方式があり、国に依って異なります。 最近のモニターはスイッチを切り替える事で変換可能なものもあるようですが、以前は何れかの方式に限られていました。 いずれにしても海外でモニターを購入する場合は日本で使用可能である事を確認する必要があります(単体の場合は別)。

日本、アメリカ、カナダ等ではNTSC方式を使用していますが、他の国は複雑ですので次のサイトを参考になさって下さい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/PAL

サン ワーキン バレー(San Joaquin Valley)

ファイル 486-1.jpgファイル 486-2.jpgファイル 486-3.jpgファイル 486-4.jpgファイル 486-5.jpg

カルフォルニア州のロスアンジェルスからサクラメントに掛けて広大な平野が広がり、農業が盛んです。 オレンジ、ぶどう、桃、その他の果物、アーモンド、ピスタシオ等のナッツ、綿、勿論お米も生産されています。 この地域は冬は雨季で雨が降りますが、夏は乾燥して5月-10月頃まで雨は全く降りません。 その為、農業で必要とする水は全てアクアダクト(Aqua Duct)と呼ばれる人口水路で北部から運ばれて来ます。

次のサイトを見ますと場所、景色、生産物等の様子が大体想像出来ると思います。
http://www.google.com/search?hl=en&q=san+joaquin+valley&psj=1&biw=1101&bih=688&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&wrapid=tlif134672815265610&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=li

ロスアンジェルスからサンフランシスコ/サクラメント方面にインターステート5号線を走りますと上に記した様な農作物を見る事が出来ます。

さて、上の写真のトラックは何を運んでいるのでしょう? 恐らく、5号線や99号線を走った事がある人は誰でも見ていると思いますが、夏の間は頻繁に走っています。

州名の略

ファイル 451-1.jpg

アメリカには50州あり、それぞれの州にはアルファベット2文字の略があります。

前回、Missouri (ミゾリー) 州は“MO”である事を書きましたが、“M”で始まる州は多数あります。それらは:
• Maine (メイン) : ME
• Maryland (メリーランド) : MD
• Massachusetts (マサチューセッツ) : MA
• Michigan (ミシガン) : MI
• Minnesota (ミネソタ) : MN
• Mississippi (ミシシッピー) : MS
• Missouri (ミゾリー) : MO
• Montana (モンタナ) : MT

慣れるまでは複雑です。Minnesota (ミネソタ)、Mississippi (ミシシッピー)、Missouri (ミソリー) 等の最初の2文字を取って“MI”にすればミシガン州 (Michigan) になって仕舞い、Montana (モンタナ州) の最初の2文字を取って“MO”にしますとミゾリー州 (Missouri) に、Maine (メイン) やMaryland (メリーランド) の最初の2文字を取って“MA”にしますとマサチューセッツ州 (Massachusetts) になって仕舞います。

チョット変わった略は“LA”で、此れはロスアンジェルス州ではありません。

他の州の略は次の通りです。
• Alabama (アラバマ) : AL
• Alaska (アラスカ) : AK
• Arizona (アリゾナ) : AZ
• Arkansas (アーケンサー) : AR
• California (カルフォルニア) : CA
• Colorado (コロラド) : CO
• Connecticut (コネチカット) : CT
• Delaware (デラウエアー) : DE
• Florida (フロリダ) : FL
• Georgia (ジョージア) : GA
• Hawaii (ハワイ) : HI
• Idaho (アイダホー) : ID
• Illinois (イリノイ) : IL
• Indiana (インデイアナ) : IN
• Iowa (アイオワ) : IA
• Kansas (カンザス) : KS
• Kentucky (ケンタッキー) : KY
• Louisiana (ルイジアナ) : LA
• Nebraska (ネブラスカ) : NE
• Nevada (ネバダ) : NV
• New Hampshire (ニューハンプシャー) : NH
• New Jersey (ニュージャージー) : NJ
• New Mexico (ニューメキシコ) : NM
• New York (ニューヨーク) : NY
• North Carolina (ノースカロライナ) : NC
• North Dakota (ノースダコタ) : ND
• Ohio (オハイオ) : OH
• Oklahoma (オクラホマ) : OK
• Oregon (オレゴン) : OR
• Pennsylvania (ペンシルバニア) : PA
• Rhode Island (ロードアイランド) : RI
• South Carolina (サウスカロライナ) : SC
• South Dakota (サウスダコタ) : SD
• Tennessee (テネシー) : TN
• Texas (テキサス) : TX
• Utah (ユタ) : UT
• Vermont (バーモント) : VT
• Virginia (バージニア) : VA
• Washington (ワシントン) : WA
• West Virginia (ウエストバージニア) : WV
• Wisconsin (ウイスコンシン) : WI
• Wyoming (ワイオミング) : WY
• District of Columbia (ワシントンDC) : DC

セルフサービスガソリンステーション

以前は全てのサービスステーションがフルサービスで、窓ガラスを磨いて呉れ、自分で給油をしても価格は同じでした。  1950年代にアメリカの地方都市で最初にセルフサービスが現れて、1970年代のオイルショック時に安く購入出来るセルフサービスが人気を持ち始めたようです。

その後多くのサービスステーションでセルフサービスとフルサービスの2種類のポンプを設置してフルサービスの価格は10%-20%程度高くなりました。 現在でもフルサービスポンプ(価格が高い)を置いている所がありますが稀です。

私の知人で “給油の仕方を知らないので” を理由に今もフルサービスを使っている人が居ます。 決して差別をする訳はありませんが女性です。 恐らく習慣、又はガソリンの匂いが付いたり手を汚くするのが嫌なのでしょう。

カナダのアメリカに近い地域ではアメリカと同様でセルフサービス専門のサービスステーションが沢山ありますが、未だに従業員が出て来て給油をして呉れるのが当り前になっている地方もあります。

アメリカのオレゴン州とニュージャージー州は例外で、自分で給油をする事が禁じられています。 知らずに(忘れて)自分で給油ノズルを使い始めますと従業員が飛んで来て怒ります。 此れは州の厳しい罰則があり、ある従業員に依りますとサービスステーションが罰金を払わされたり従業員がクビにされたりするからとの説明でした。

これは安全重視が理由の様で、ガソリンと軽油の取り違えが理由では無い様です。 デイーゼル燃料に関しては厳しく無い事をあるサービスステーションで知り、中には嫌がる従業員も居ますが、私のデイーゼルRVには何時も自分で給油をしています。 自分で給油の理由はタンクが大きい事と入れ口からタンク迄のホースが長い為に自動的に給油が停止して燃料を入れる量が分かり難い事が一つと、昔、従業員がキャップを付け忘れ、代替キャップを探すのに苦労をし、布切れを差し込んで走った事があるからです。


参考:
日本のサービスステーションの数はアメリカの半分以下ですが、イギリスやドイツは日本の数分の一の様です。 しかし、少々信じ難いのですが、中国は非常に多く日本の2倍程度あるそうです(確認をお願いします)。 

ハチドリ

ファイル 353-1.jpgファイル 353-2.jpgファイル 353-3.jpg

二人の知人からハチドリの写真が送られて来ましたのでお見せします。

ハチドリは英語ではハミングバード(Hummingbird)と言い、“Hum”とは歌をハミングする意味もありますが、蜂などが羽で出す“ブンブン”音の事も言います。 即ち羽を高速で羽ばたいてブンブン音を出す鳥と言う事でハミングバードです(誰でも知っている事かも?)  近くに飛んで来ますと実際に翼で風を切る音がします。 最近の扇風機の羽は音を出しませんが、小型モーターに羽を付けて勢いよく回した時に出る音に似ています。

ハミングバードの翼は高速で動いていますので写真上左の様に見えません、しかし右の白いハミングバードは高速シャッターで瞬間的に写した為に翼が見えます。

日本では余り見られない様ですが、アメリカにはハミングバードが多く、私の庭にも飛んで来ます。 非常に早く飛ぶ事が出来ますし、静止したり急な方向転換も出来、UFOが飛ぶ様な感じです(見た事は無く想像です)。  闘争心が強く縄張り争いをする様で、一羽が砂糖水を飲みに来ると何処からか他のハミングバードが現れて威嚇して来ます。 しかし、場所に依っては多数のハミングバードが1個の砂糖水容器に群がっているのを見る事もあります。  

口ばしが長く花の蜜を餌にしていますので、赤く着色した砂糖水に集まって来てます。 赤色に敏感の様で赤い容器に入れた方が沢山集まります。 写真下の赤い容器は何処のホームセンターにも置いてあるハミングバード用の餌やりです。 餌又は餌をやる事をフィード(Feed)と言い、餌をやる物と言う事でハミングバードフィーダーと呼ばれています。 色はほとんどが赤ですが形状は色々あります。

飛びながら静止して砂糖水を飲むのが一般的ですが、横着(オウチャク)してとまって飲む者も居ます。 又、ハミングバード以外の雀より大きな鳥も水代わりに飲む事を覚え、来る事があります。この様な鳥はがぶ飲みをする為直ぐにフィーダーを空にして仕舞います。

ハミングバードは常に高速で羽ばたいていて、羽を動かしていないハミングバードは滅多に見ません。 その為エネルギーを沢山使うそうで小さい体の割りに相当量の餌(密や砂糖液)を飲むそうです。

ハミングバードには色々な大きさや色があって、以前デスバレー国立公園で多数のハミングバードを見た事がありますが、大きめでカラフルでした。 ハミングバードは砂漠地帯にも生息していますが当然花がある砂漠地帯です。