記事一覧

合成エンジンオイルに関して

ファイル 78-1.jpg

日本ではエンジンオイルの値段が非常に高く、特に雷火さんの様に40リッター前後も必要な場合は合成オイルを使用すると1度に数万円に成ってしまうと思います。 従って、信頼の置けるメーカーのデイーゼルエンジン用オイルであれば安いものでも構わないと私は思います。 

ガソリンエンジンの場合も同じで、高いオイルを長い間使うよりは安いオイルを使いエンジンメーカーの指示通りに定期的に交換する方が良いと思います。

合成オイル使用に関しては色々の意見があります。 私の意見に鍵って間違っているかも知れませんが、書いてみます。

私は合成オイル(5W40)を使っています。 決して長持ちするからではなく、ある経験から合成オイルを使い続けています。 其の経験とは:

先日、“牽引車”のタイトルで燃料漏れの為デーラーに牽引された事を書きましたが、修理後順調に走っていましたが、急な長い山道を下っている際急にエンジン警告音がなり始め、頻繁に通り過ぎる長距離トラックで危険ではありましたが、ヤットの思いで停車しました。 

エンジン温度が125度Cに上っており、エンジンを切ると更に上るのでエンジンを再び始動させましたが、益々は上昇しました。 仕方なく焼き付き覚悟でエンジンを止めてベッドを上げ、エンジンルームを調べました。 想像していた冷却水問題ではなく、ファンベルトが切れていました。 前日、燃料漏れが有った際、ファンベルトは燃料を浸み込んで劣化し、其の為に切れて仕舞いました。 

スペアーのファンベルトに交換し、大事に至らず帰途に付く事が出来ましたが、もし、この時に合成オイルを使っていなければエンジンに何らかの問題が発生していたかも知れません。 この時最後に確認したエンジン温度は135度で、更に上昇していました。

参考:
“10000マイル(16000Km)以上走行した後、エンジンが馴染んでから合成オイルに交換する必要性”を読んだ事が有りましたので、私は10000マイルの時に合成オイルに交換しました。 その後、上に書いた理由で合成オイルを使い続けています。 現在オイル消費は殆どありません。
RVKen

トーヨータイヤへの賞賛の声

ファイル 70-1.jpg

バースト、振動、異常磨耗等が原因のタイヤに対する苦情はよく見聞きします。 嫌な経験をして憂さ晴らしをしたくなり、フォーラムに投稿するのでしょう。 

調子よく走って当り前、長持ちして当たり前、人々は良い事に関しては中々書こうとはしません。

ところが、次のサイトの全てがトーヨータイヤに対する褒め言葉で、トーヨータイヤに満足している人ばかりです。 

http://www.rv.net/forum/index.cfm/fuseaction/thread/tid/24490127.cfm

質問者の“トーヨータイヤに対して良い、悪いの意見を聞かせて下さい?”に対して、
• 乗用車に2回、トラックに2回買いましたが、長持ちして何の問題もありませんでした。 モーターホームのタイヤの買い替えが必要になった時はヨーヨータイヤにします。
• 少々高価ですが、トーヨータイヤは良いタイヤです。 
• クラスBのフォーラムでトーヨータイヤの評判は良いようです。 後輪がシングルのクラスBはクラスCと同じかそれ以上に過酷です。
• 以前トーヨータイヤを使いましたが、満足でした、タイヤ店の関係で少々値段は高かったですが。
• ミシュランからトーヨーに買い換えました。 約20000Km乗りましたが、非常に満足しています。 値段もズーと低いです。
• 昨年、ミシュランからトーヨーに買い換えましたが、安くて乗り心地は其れほど変わりません。 気に成るのは妙な匂いです。
 
私トーヨータイヤを使用していて、7年経過した為、最近新しいトーヨータイヤに買い替えました。 非常に満足しています。

皆さんも良い製品やサービスを経験した時はネットキャンパーに投稿して、メンバーに知らせては如何でしょう?

RVKen

不可欠なキャンピングカーの屋根の手入れ

ファイル 67-1.jpgファイル 67-2.jpg

キャンピングカーに取って雨漏りは大敵です。 多くの場合は、雨漏りが始まると、年月を増す毎に漏れは大きくなり、室内から漏れの兆候に気が付いた時はシミが出来るのみならず、内部が腐ったり外壁が剥がれたり隆起し、走行安全に影響が出ることにも成りかねません。

漏れは窓枠やその他側面に取り付けられたドアーや照明部品の場合もありますが、屋根自体、屋根上の空気抜きやベント類の取り付け境界面、屋根の継ぎ目、その他ラダーや付属品の取り付けネジ等が原因になります。

屋根は直射日光をマトモに受ける為、他の部分に比べて劣化は早く、健康状態は屋根に上れば直ぐに分ると思います、年に2-3回水洗いされている屋根はされていない屋根に比べて大違いです。 しかし、たとえ水洗いされていても直射日光、雨、走行中の風等で風化し、使われている漏れ止め(シーラント)の量は少しづつ減少して薄くなったり、ひび割れを起したりします。 

私は2年に一度程度の割で必要な所に漏り止め(シーラント)を足します。 継ぎ目の漏れ止めが無くなって隙間が開いて居たり、ネジが完全に露出して“漏れはしなかったか?”と心配するような箇所もあります。 出来れば年に1回程度は、屋根の隅から隅まで検査をすると良いのでしょう。

漏れ止めメンテナンスはコーキングガンと漏り止め(シーラント)で、キャンピングカーの屋根に登れる人なら誰にでも簡単に行なえます。
http://www.youtube.com/watch?v=MTaOx52GH_g&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=a9H0sTTgA0Q

シーラントには色々あり、ファイバーグラス屋根の場合はシリコンシーラントが使われますが、
http://www.campingworld.com/shopping/item/nuflex-311-self-levelling-rv-sealant/52125

ゴム製屋根(ラバールーフ)の場合は
http://www.campingworld.com/shopping/product/dicor-self-leveling-lap-sealant/5737
が接着力抜群で、ゴムを傷めず最適だと思います。

エターナボンドと呼ばれる役7cm幅のテープを使っておこなう事も出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=ZYwxEX3SBK4
この製品は接着力抜群で、既に危険な状態にある場所の応急処置には最適です。 1巻き持っていると旅行中の緊急の場合に便利でしょう。

漏り止めのメンテナンスは、例え工具を持っていない人にでも、2000円ー3000円で出来ますが、漏っているのを発見してからですと、専門修理店に出さなくてはならなくなって、材料費や労賃で数万円、数十万円になる事も考えられます。  是非検査してみて、必要な処置を施してみては如何でしょう。
RVKen

シボレー社 Pシャシー マニュアル

ファイル 66-1.jpg

アメリカ車のクラスAにお乗りの約半分以上の方はPシャシーだと思われます。

Pシャシーは1970年代に作り始められ、1999年にシボレーからワークホースと名前が変わるまで大量に製造され続けたシャシーです。

Pシャシーをベースにして作られたクラスAは、ウイニベーゴ社のサンフライヤー、ベクトラ、アドベンチャラーを初め、フリートウッド社製(ペースアロー、サウスウインド、バウンダー、その他)、Rexhall社製(エアーバス、レックスエアー、その他)、テイッフィン社製(アレグロ、その他)、その他数え切れないほど多数あります。

従って、クラスAにお乗りの方はご自分のシャシーが、フォードで無ければ、P32(P30)である可能性は大いにあります。

次のサイト、
http://users.sisna.com/cebula/P-Chassis-AlignmentProcess.pdf
には、Pシャシーの
• 部品図
• 消耗部品
• エアーバッグ空気圧
• 車重
• タイヤ 
• 車高=ライドハイト(Ride Height)
• ホイールアライメント

その他、シャシーに関する有益なデータが収まっています。

Pシャシーにお乗りの方はこのマニュアルを参考になさって下さい。
RVKen


参考:
P30かP32かの名称に関しては、専門家も含めて議論されるところですが、一般的にはP30 シャシーと呼ばれ、専門家の間では最初に製造された当時はモーターホーム用に作られた裸のシャシーをP32と呼んだようです。  しかし、此れも常に議論される余地がある様です。

バッテリーの電圧

ファイル 59-1.jpgファイル 59-2.jpg

質問1. 満充電された時の電圧は12.8Vですが、バッテリーを完全に使い果たした時の電圧は何ボルトと思いますか?

答え1. 0(ゼロ)Vと思っている方も多いと思いますが、実は11.8Vです。 

質問2. バッテリーを使い果たして電圧を11.8Vまで下げてしまいますと寿命が短くなって仕舞います。 50%程度の使用を繰り返しますと、寿命はズーと延びます。 それでは50%使用した時の電圧は何ボルトと思いますか?

答え2. 12.2Vです。


バッテリーは、キャンピングカーを長期間使用しない時には満充電の状態に保つと寿命を長く保つ事が出来ます。しかし、満充電後の過充電、即ち13.5V以上での充電は禁物です。

詳しくはhttp://www.net-camper.com/の下の方に出ています“バッテリーを長持ちさせる為に”をお読み下さい。
RVKen

デーゼルプッシャー

ファイル 58-1.jpg

デーゼルプッシャー(DP=Diesel Pusher):
お金や駐車場所を無視して考えた場合、キャンピングカーに興味がある人であれば“多くの人”が欲しいと考えるタイプだと思います。 “多くの人”と書いた理由は、魚釣りやハンテイングにキャンピングカーを使用する人はスライドインキャンパーやクラスBを使う人が多いからです。 又、デーゼルプッシャーの多くは30フィート以上で、州立公園や特殊なキャンプ場で“27フォート以上お断り”や大型クラスA用のスペースが無い場所もありますので、デーゼルプッシャーを断念する人もいるかも知れません。 

フレッド(FRED=Front Engine Diesel):
デイーゼルプッシャーの利点は、エアーサスペンションの乗り心地と排気ブレーキです。 3-4年前からフレッド(FRED=Front Engine Diesel)と呼ばれる前部にエンジンを載せたデイーゼル車が、経済的な理由でポピュラーになっていますが、殆ど(全て?)がエアーコンプレッサーを搭載しておらず、エアーサスペンション無しのリーフスプリングです。 

部品購入先:
クラスB、クラスC、ガソリンエンジンクラスA等の多くの部品はピックアップトラックやバンと同じ部品が使用されていますので、例えば、エンジン部品、エアークリーナー、オイルフィルター、ブレーキシュー等は近所の部品屋さんから購入する事が出来ます。 しかし、デーゼルプッシャーは、ブログで書きましたように、エンジン、トランスミッション、シャシーが特殊専門メーカーで作られていますので、エンジン部品、エアークリーナー、オイルフィルター、ブレーキシュー等は近所の部品屋さんでは売られていません。 エアークリーナー、オイルフィルター、ブレーキシュー等の購入は、長距離を走るトラック部品専門店から買う事になります。 

部品の耐久性:
長距離を走る大型トラックは1年に100,000マイル-200,000マイル(160,000Km-300,000Km)走りますので、キャンピングカーで走る距離とは比較に成らず、整備さえしていれば其れほど故障は心配ありません。 特にエンジンが壊れる前に居住部が持たなくなると思います。 タイヤーもアライメント調整がされていて、空気圧不足や荷重オーバーが無ければ100、000前後は持ちます。 しかし、一般的に6年経てば20,000マイル程度でも自動的に交換する人が少なくありません。 バーストを起こすと外壁やサスペンション、ブレーキライン等に被害を受けて修理費が掛かる場合があるからです。 ミシュランタイヤによりますと、6年以上経ったタイヤーは常にひび割れ等の異常を点検して使用し、異常が見つからなければ10年は使用可能との事です。 ひび割れを防ぐ大切な事は、タイヤーの洗浄は薄い石鹸水を使用、出来るだけ訳の分らない商品を使用して磨いたり光らせたりしない事だと、私は信じています。 又、長期間使用しない場合はタイヤを覆い、直日光を当てないようにするのも大切なようです。 
RVKen

アメリカ車の部品

ファイル 57-1.jpg

アメリカ車、特にキャンピングカーの部品購入に苦労をした経験をお持ちの方は少なく無いと思います。 

自動車部品に関して:
最初に乗用車、トラック、バン等のアメリカ車(キャンピングカーを除く)の部品に関して説明します。

部品を探す又は購入する場合に必要な事柄があります。 それは、
• 車体製造メーカー(フォード、シボレー、ダッジ等)
• 年式(1992年型、1995年型等)
• モデル(E350、F250, G30等)
• グレード (XL、XLT、XLS等)
• ドアーの数(乗用車の場合)
• トランスミッション(オートマか、マニュアル)
• エンジンサイズ(6.0L、6.8L、454等)
• 車体番号(VIN=Vehicle Identification Number)
• エンジン番号

以上を書き留めておくと、部品を購入する際に役に立ちます。 ブレーキパッドを買う際、エンジンサイズは関係ないようですが、聞かれます。 又、エアークリーナーを買うのにドアー数は関係なくても聞かれます。 部品検索には上のような項目別で分類されて居る為機械的に聞かれる訳です。 車体番号は常に必要ではありませんが、部品変更年の境目に引っかかる部品を探す場合は特定する為に役立つ事があります。 エンジン番号もエンジン部品を探す場合に同様です。

アメリカ車の場合、同じ部品でも種類が多く、車種に依って入り組んでいますので複雑です。 例えば、同じフォードF350 でエンジンが大きくてもラジエーターの小さな物が付いていたり、オートマには異なるラジエーターが付いていたりします(ラジエーターは適切な例ではありませんが他の部品でもよく経験します)。 カタログ等に掲載されている写真は当てにならない場合もよくあります。 異なる部品でも全て同じ写真が掲載してある場合もあります。

キャンピングカー部品に関して:
ベース部分の部品
キャンピングカーはフォード、GM(シボレー、又はワークホース)等で製造されたベース部分を基礎にしてキャンピングカー製造会社が住居(ハウス)部分を付け足した物が殆どです。従って、バックミラー、エアークリーナー、ブレーキ関係等の部品はシャシー会社で組み立てられた物でキャンピングカー名、例えばサンフライヤー、ベクトラ、アスペクト等の名称は、余程キャンピングカーに興味がある店員を除いて、自動車部品屋に取っては意味の無い言葉です。 又、此れらの部品はキャンピングカー製造会社、例えばウイニベーゴーやフリートウッド社では扱っていないと思った方が良いでしょう、扱っている部品があっても高価になります。 又、トラックやバンがベースの場合、ベース部分の部品は社外品や再生部品で純正部品と変わらない品質で低価格で買える物も沢山ありますので、考慮する価値は大いにあると思います。 しかし、eBayやその他のネットで極端に安い、売主の分らないような部品は粗悪品の場合もありますので気を付けた方が良いでしょう。 アメリカ国内でのチェーン店のネットから購入した部品でしたら、返品や交換も出来、部品によっては一生保証付きもあります。 無論、日本からですと送料が高く、返品や交換は現実的に得にはなりませんが、純正部品では無いからと言って品質に関して神経質になる必要は無いと言う事です。 電気部品や電子部品の場合は返品が聞かない場合もありますので注意して下さい。

デーゼルプッシャー(DP)の場合
この場合は更に複雑になります。 4つの製造会社が連携してキャンピングカーを製造するからです。 それらは:
• エンジン会社(カミンズ、キャタピラー(キャット)、ベンツ等)
• トランスミッション会社(多くの場合アリソン社製)
• シャシー会社(スパルタン、フリートライナー、ワークホース、その他キャンピング会社独自の製品)
• キャンピングカー製造会社(ウイニベーゴー、フリートウッド、テイッフィン、ガルフストリーム、ニューマー、モナコ、フォーリストリバー他多数)

と言う訳で、キャンピングカー会社から買える部品もありますが、それぞれ(エンジン、トランスミッション、シャシー)の会社から直接部品を買うのが確実です。 

キャンピングカーになるまでの製造工程は、シャシー会社がデザインに応じて、エンジン、トランスミッション、車軸、ブレーキ関係、ハンドル関係、サスペンション、その他の部品をそれらの専門会社から集め、時には自社製品を含めて組み立てます。 完成したシャシーはキャンピングカー製造会社に買い取られ、居住(ハウス)部分が付け足されます。

キャンピングカー製造会社は、例えば値段、評判、将来の排気規制、市場予想等を考慮して条件の良いまとめ買いをしますので、2006年型のキャンピングカーであってもエンジンは2005年型、時には2004年型の場合もあります。 極端に言えば、エンジンが2004年に製造され、シャシーが2005年に製造され、キャンピングカーは2006年型の場合もあり得ます。 此れを知って腹を立てている人をRVフォーラムで読むことがありますが、法律で認められている事です。 ただ、キャンピングカーは2006年型であっても、エンジン部品は2005年の可能性がある事を考慮して部品購入をする必要はあります。 エンジンが大幅に変更された年に近い場合はエンジン番号で確認する必要もあります。

最後に、居住(ハウス)部分以外の部品でどうしても見つからない部品がある場合、例えばデーゼルプッシャーのエアサス、ステアリングメカ、ラジエーター、デフ、ゲージ類、ブレーキ部品等はシャシーメーカーにVIN(vihecle Identification Number = 車体番号)を言って問い合わせれば全ての使用された部品が車体番号別に記録されており、部品番号や製造した会社名が分ります。 しかし、キャンピングカー会社で取り付けた部品は無理です。 例えば、クルーズコントロール関係の部品はキャンピングカー会社で取り付けられた物もあり、それらはシャシー会社には記録がありません。 そのような部品は、居住部分の部品同様、キャンピングカー会社に問い合わせる必要があります。

修理滅裂になって仕舞いましたが、多少役に立ちましたでしょうか? アメリカ車にお乗りの方は参考になさって下さい。
RVKen

回路計又はマルチメター(Multimeter)

ファイル 56-1.jpg

キャンピングカーの一般的な点検整備はオイル/フィルター交換、緩んだネジを締めたり等の機械的なものもありますが、旅先では意外と電気的な故障が多いような気がします。 ブレーキライト、車幅灯が点かなくなったり、スターターモーターが回らなかっったり、ヒーターファンが回らなかったり、エアコンが作動しなかったり、ゲージ類が作動しなかったり等の問題解決の糸口を掴むにはマルチメーターが必要です。

回路計又はマルチメターに関しては次のサイトで説明がされています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E8%B7%AF%E8%A8%88
安い物から高いものまで色々出回っていますが、我々がキャンピングカーの修理点検に使う目的であれば安い物で充分です。  安い物は、特に測定端子や測定端子に繋がれている線等が、壊れ易い事、そして故障回避回路や特殊機能が付いていませんが其れほど必要では無いと思います。  私は25年位前に約2万5千円払って思い切って買ったFluke製マルチメーターを使っていましたが、今年初めに遂に壊れて仕舞い、他の以前300円程度で買ったデジタル表示のものを問題なく使っています。 クランプ式電流計(温度計付き)も買ってはあるのですが、未だ必要となったことが無く、ツイ使い慣れたタイプの物を使っています。

マルチメーターを初めて使う場合は使用説明書を読む必要がありますが、中学校の理科の実験で学んだ程度の知識で充分役立ちます。 (故障回避回路の付いていない)マルチメーター使用で特に注意した方がよい事を幾つか書いておきます。
• 抵抗測定に設定して電圧を測定すると壊れる恐れがある
• 電流を測定する場合は設定を確認する
• 電子機器は壊れ難く出来てはいるものの、プラス―マイナスを間違えたり、抵抗測定に設定して電圧を加えると壊す場合もある

マルチメーター付随の説明書やキャンピングカー(自動車)サービスマニュアルの指示に従って使用すれば、心配をする必要は全く無いと思います。

電子機器でなければ、プラス―マイナスを反対にしても、数値の前にマイナスサインが表示されたり小さな赤いライトが点いて反対である事が表示されますが、全く問題ありません。

もし、未だ持っていらっしゃらない方は是非購入して、バッテリーの電圧や点灯しない照明がありましたら電気(電圧)が来ているかを調べてみては如何でしょう?

日本ではマルチメーターは幾ら位するものか今、調べてみましたが、安い物でも2000円前後しているようです。 しかし、探せば1000円以下でもある筈です。 私が現在キャンピングカーに備え付けて使用しているマルチメーターはhttp://www.harborfreight.com/7-function-digital-multimeter-90899.html ですので、消費税込みで300円以下です。 2-3年前に同じような値段で買いましたし、常にこの程度の値段で宣伝しているのを目にします。
RVKen